今週の注目記事

エビフライのシッポを食べるのはマナー違反? 食べるときに気をつけるべきこと 栄養士に聞いた

トピックサムネイル

カテゴリ: 料理・食べ物

関連キーワード #違反 #栄養士 #マナー #シッポ #エビフライ 

2024-09-17 09:43:10

  • 1.匿名@ガールズちゃんねる

    エビフライのシッポを食べるのはマナー違反? 食べるときに気をつけるべきこと 栄養士に聞いた | Hint-Pot

     エビフライのシッポを食べるか食べないかについては、意見が分かれるところですが、どちらがマナー違反だということはありません。栄養面でいえば、エビのシッポには殻と同様に栄養があります。少量ながらもメリットを得たいのならば、食べたほうが良いでしょう。

     シッポに含まれる代表的な栄養成分には、キチン、アスタキサンチン、カルシウムがあります。キチンとアスタキサンチンは、エビやカニなど甲殻類にあることで知られている成分です。キチンは不溶性食物繊維の一種で、腸内を整えるなどの働きをします。アスタキサンチンは高い抗酸化作用を持ち、化粧品の成分としても注目される天然色素。カルシウムは骨を丈夫にするために欠かせない成分です。

     しかし、シッポはよく噛まないと食べにくく消化も悪いので、苦手な人も多いと思います。口の中に刺さったり、傷つけたりすることもあるので、小さなお子さんには注意してあげてください。レストランなど外食先でシッポを残す場合は、目立たないように皿の端にそろえておくとスマートです。

    2024-09-16 11:55:36

  • 2.匿名@ガールズちゃんねる

    好きにさせろ

    2024-09-16 11:56:17

  • 3.匿名@ガールズちゃんねる

    海老って虫と同じだからね

    2024-09-16 11:56:19

  • 4.匿名@ガールズちゃんねる

    エビの尻尾はゴキブリの尻尾と成分が一緒。

    2024-09-16 11:56:29

  • 5.匿名@ガールズちゃんねる

    ゴキと同じ成分でも食うよ、好きだから

    2024-09-16 11:56:38

  • 6.匿名@ガールズちゃんねる

    シッポはGと同じというあの話はどうなん?

    2024-09-16 11:56:43

  • 7.匿名@ガールズちゃんねる

    バリバリ食ってるわ

    2024-09-16 11:56:51

  • 8.匿名@ガールズちゃんねる

    家では食べる
    外では食べない

    2024-09-16 11:56:57

  • 9.匿名@ガールズちゃんねる

    ゴキの成分と似てるらしいね。

    2024-09-16 11:56:57

  • 11.匿名@ガールズちゃんねる

    海老フライ大好きだから、尻尾の中の身も頭の味噌も全部食べたい。

    2024-09-16 11:57:17

  • 12.匿名@ガールズちゃんねる

    エビも魚も食べるよ

    2024-09-16 11:57:43

  • 13.匿名@ガールズちゃんねる

    頭と尻尾は残しちゃう

    ごめんなさい

    2024-09-16 11:58:21

  • 14.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    なぜ尻尾だけ?
    本体の方は異なるの?

    2024-09-16 11:58:25

  • 15.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    しつこいなぁ
    いつまでこれ言い続けるのか
    馬鹿の1つ覚え

    2024-09-16 11:58:36

  • 17.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    海老も陸に生息してらあらゆる菌をまとってたら誰も食べてないよ
    よく考えな

    2024-09-16 12:00:10

  • 18.匿名@ガールズちゃんねる

    何で栄養士にマナーを聞いてるの

    2024-09-16 12:01:37

  • 19.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    ゴキブリに尻尾なんて無いけど
    頭足りない人って聞きかじっただけの誰でも知ってるネタをドヤ顔で披露するよね

    2024-09-16 12:01:43

  • 20.匿名@ガールズちゃんねる

    お寿司のエビも食べるし、焼き肉のエビもそのまま食べる

    でも何も言われないし、私の周りもお皿にシッポ残ってなくて、「あ、食べたんだ」って人ばかりだわ

    2024-09-16 12:01:58

  • 21.匿名@ガールズちゃんねる

    >>9
    ええねん
    美味しくいただいております〜

    2024-09-16 12:02:20

  • 23.匿名@ガールズちゃんねる

    エビ的には既に○されてるしシッポとか些細な問題なんで

    2024-09-16 12:02:27

  • 24.匿名@ガールズちゃんねる

    あっエビフライのしっぽを食べようと思っていたのに
    何をお出ししたのサヨちゃん

    2024-09-16 12:02:33

  • 25.匿名@ガールズちゃんねる

    >>3
    甲殻類アレルギーはセミとかコオロギもダメなんだっけ?

    2024-09-16 12:02:43

  • 26.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    ゴキの尻尾じゃなくて羽ね

    2024-09-16 12:02:56

  • 28.匿名@ガールズちゃんねる

    >>18
    栄養士なだけで別にマナー講師でも料理人でもないのにねー

    2024-09-16 12:03:54

  • 30.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    橋本環奈と同じ成分の私が通ります

    2024-09-16 12:04:03

  • 31.匿名@ガールズちゃんねる

    え、残すのがマナーとかあるの?
    そんな風に考えたことなかった
    食べたかったら食べればいいだけでは?
    好きじゃないなら残せばいいし

    2024-09-16 12:05:55

  • 32.匿名@ガールズちゃんねる

    >>6
    今田美桜と似た成分だけど似ても似つかない私がなんだって??

    2024-09-16 12:06:24

  • 34.匿名@ガールズちゃんねる

    頭も食うよ

    2024-09-16 12:07:35

  • 35.匿名@ガールズちゃんねる

    結局食べても食べなくてもどっちでもいいってことじゃん
    わざわざ栄養士さんにまで聞いて記事にするようなことじゃないな

    2024-09-16 12:08:31

  • 36.匿名@ガールズちゃんねる

    なんなら一番美味しいところじゃん。エビフライの尻尾だけ食べたい。

    2024-09-16 12:08:36

  • 41.匿名@ガールズちゃんねる

    >>3
    所さんいわく「海老みたいなものがもし森の中に住んでたんだったらら人間は食わない」

    2024-09-16 12:09:30

  • 44.匿名@ガールズちゃんねる

    エビの話題になると嬉々としてGと同じ成分だから〜同じ味らしいよ〜勢が湧いて出てくるよね。
    仮にそうだとしてもGを食べることはないし味も知らないし今後も味を知ることはない。
    エビが好物な人も大勢いるし少数かもしれないけどエビの尻尾が好きな人もいるのに、人の好きな食べ物に対して、エビ=Gと同じだの言う人って、なんつうか無粋な人だなぁといつも思う。

    2024-09-16 12:10:42

  • 45.匿名@ガールズちゃんねる

    >>41
    確かに食べない。めちゃくちゃ美味しいらしい!って言われても食べないかも

    2024-09-16 12:11:06

  • 50.匿名@ガールズちゃんねる

    尻尾の中にヘドロが溜まってるから料亭なんかの下拵えでは尻尾の先を切って包丁でしごいてきれいにする
    みたいな話を何処かで聞いてから尻尾食べられなくなった

    2024-09-16 12:14:14

  • 52.匿名@ガールズちゃんねる

    カリカリになってると美味しいよね

    2024-09-16 12:14:20

  • 53.匿名@ガールズちゃんねる

    >>9
    だから?

    2024-09-16 12:17:23

  • 54.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    間違ってるよ。海老の尻尾だけじゃなくて殻全般だしゴキブリの尻尾じゃなくて羽だよ

    それを言っちゃうとエビ蟹含む甲殻類や昆虫類などの外骨格の殻の主成分もだし、きのこやカビの細胞壁にも含まれてる。キチン質って言う強度機能を担う難分解性の高分子多糖

    2024-09-16 12:19:52

  • 57.匿名@ガールズちゃんねる

    >>30
    私は北川景子と成分が一緒です。

    2024-09-16 12:20:56

  • 63.匿名@ガールズちゃんねる

    >>15
    そっとしときましょう

    2024-09-16 12:24:35

  • 65.匿名@ガールズちゃんねる

    >>5
    よくそれ言うけどさ、成分が一緒でもモノは違うじゃん。
    生育環境違うんだから。

    2024-09-16 12:27:54

  • 67.匿名@ガールズちゃんねる

    >>30
    ごめん笑った
    ナイスな返しだ

    2024-09-16 12:29:28

  • 70.匿名@ガールズちゃんねる

    >>9
    殻のある生物なら大体同じなんじゃない?なぜゴキだけ取り上げるのか謎。

    2024-09-16 12:34:26

  • 73.匿名@ガールズちゃんねる

    >>5
    この理論いちいちドヤ顔で強調するのやめて欲しい、嫌な気分になるし
    タンパク質とか成分で語り出したら色々似てる物は有るだろうけど別種の生物じゃん

    2024-09-16 12:37:42

  • 78.匿名@ガールズちゃんねる

    >>4
    そんなこと言ったら
    口紅の紅はアブラムシの体液だし
    抹茶色の色素は蚕のフンじゃんw

    2024-09-16 12:49:28

  • 79.匿名@ガールズちゃんねる

    >>30
    成分は同じでも全くの別物ってことがよくわかるw

    2024-09-16 12:50:12

  • 82.匿名@ガールズちゃんねる

    >>5
    それ言うやつは自分と橋本環奈が同じだと思ってるのかな

    2024-09-16 13:07:07

  • トピック・コメントの削除依頼はこちらからお願いします

    編集元:https://girlschannel.net/topics/5330714

    料理・食べ物の注目記事
    #違反 #栄養士 #マナー #シッポ #エビフライ キーワードの注目記事